2020年6月24日水曜日

【太陽光発電】(5)ソーラーパネルの接続テスト!

ソーラーパネルとチャージコントローラを揃えたぞ、早速繋いでみよう!




どうも、みなさんお元気ですか。運動不足に気をつけたい今日この頃です。サンドマンです。体と心の体力を大切に!

さて本題の太陽光発電企画、これまでシステム構成検討と、ソーラーパネル・チャージコントローラを選定してまいりました。そうしますと、ちょいとここで接続テストをしたくなりますね!今回はその様子をゆるーくご紹介。
(※過去の記事はこちらをご覧ください!)





とある秋の晴れた日に・・・
屋上にソーラーパネルを設置!
光がしっかり当たっています!!

今回の接続テストは、ソーラーパネル2枚を直列接続して、24V系の発電システムを構築します!(パネルの並列接続はしない)

清々しい青空の下、配線をしていきますー!

配線完了後の様子がこちら。

ソーラーパネル・チャージコントローラ以外に、バッテリー2個インバータ(直流24V→交流100V変換)を準備。バッテリーは自動車用のスターターバッテリーです(ソーラー発電システムを組む上ではベストな選択ではなかったが・・・今回はお試しなので。詳細はまた今度。)


ソーラーパネルとバッテリーは直列に2つ繋いでいます。
ソーラーパネル接続用のケーブルには、MC4コネクタ付きケーブルを購入しておくと便利です。(今回は両端コネクタ付きケーブル1本[0.5組]、片端コネクタ付き片端バラ線を2本[1組]準備。)
バッテリーまわりの接続を試すには、ブースターケーブルが便利ですね!チャージコントローラへつなぎこむ際には、ブースターケーブルの片端を切り落とし、被覆を剥いて芯線を出して差し込めばよい。


チャージコントローラの使い方は、基本的には取説を見て確認しましょう(英語の場合が多いと思いますが、諦めないで。)大抵のチャージコントローラの場合、配線接続順序が以下のように決められていると思います。
①負荷(インバータなど) → ②バッテリー → ③ソーラーパネル
順番が正しく無いと、正しく充電が始まらないことがあるらしいです。

必要な設定もしておきましょう。ここでは、24V系システムに用いるために、バッテリーの電圧下限、フロート電圧(≒充電をストップする電圧)、電圧上限をセットしました。

また、このチャージコントローラには温度センサが付属していました。最初、「どこにあるんだ?」とか探したのですが見つからず。付属品として入っていたのはこれだけ。↓↓
コネクタ。
センサ自分で買って付けなきゃいけないのか?

恐る恐る中を開けてみると・・・
あった。(オレンジ色のやつ。)
温度センサにより、バッテリ容量を確認する際に、温度補正をかけてくれます。
このコネクタのような物を、コントローラにそのまま差し込みました。


さて、発電できてるかな・・・?

発電できていますね!(PV0.9Aと書かれています。)
温度センサはコントローラの左上に刺さってます。

発電した電気は、インバータを介して、屋上でマルチツールを動かすのにしばし活用いたしましたー!


しかしながら、パネルやバッテリーずっとポン置きしておくわけにもいかないので、夕方には片付けましたよ!早くきちんと設置しなくては。。。
引き続き、システム設計・構築を進めてまいりましょう。


次回は今後の設計製作を進める上で重要な大前提、電気工事士資格の必要性について説明します。

それでは!

(サンドマン)


EmoticonEmoticon