2019年7月5日金曜日

【太陽光発電】(1)湘南乃太陽よ、このオラに電気をわけてくれ...!!!

湘南の大地に燦々と降り注ぐ太陽光・・・
この光を我々のガレージのエネルギーに出来たなら・・・!



どうも、先日の査定面談で、上司に痩せるよう諭されました、サンドマンです。

さて、先日の電気工事士の記事で、「今後電気工事を行う予定のプロジェクトがある」と書きましたが、今回はそちらの紹介です。
タイトルからもすでにお分かりの通り、太陽光発電プロジェクトです!

近年では太陽光発電もだいぶ身近になってきましたね。
巷ではいたるところにソーラーパネルを見かけるようになりました。
皆様、小規模であればDIYで太陽光発電システムを組めちゃうってご存知でしたか?

ということで、我々のガレージでも、太陽光発電をしてみよう!ということになりました。
今回の記事を皮切りに、長期連載企画として、太陽光発電システムの設計・施工・運用までの記録を紹介していこうと思います。

記念すべき第1回目は、プロジェクト始動のきっかけとその目的などについて、
つらつらと書いていこうと思いますのでお付き合いください!

【きっかけ】

それは昨年の秋、ガレージが始動して間もない、とある昼のこと・・・
近所の美味しいラーメン屋の行列に並んでいたMr.H氏と私との間でのお話。
Mr.H:「(サンドマン)、お前ガレージで何するん?」
サンドマン:「うーん、何しましょうかねー。悩んでます・・・」
Mr.H:「屋上で太陽光発電とかやったらおもしろいんちゃう?」
・・・以上。

以前ご紹介したメンマの記事と似たような書き出しになってしまいましたね。
僕ガレの企画は、意外とこんなバイブスで始まるものが多いのかも。

僕らのガレージにはとても広い屋上があります。当ブログの初記事にも出てまいりました、この空間。
日向ぼっこ、気持ち良さそう!

せっかくのこのスペース、有効活用したい!
2人の中で、その想いが膨張していくのでした!

【目的】

さて、少々お詳しい方なら勘付くはずです。
DIYで太陽光発電をやっている方など世の中にごまんといることを。
この企画が2番煎じ3番煎じにもならないのでは、ということを。

↑と、思われないように我々ならではの独自性を出していきたいのです!

まず前提ですが、
今回作ろうとしているシステムは、オフグリッドソーラー発電システムです。
ざっくり言うと、発電した電気を充電して自分で使う、自給自足タイプです。
商用電源との系統連系・売電はしません。工事や手続きが面倒臭くなるので。
(このあたりは今後の記事で詳しく説明しましょう。)


さて、目的は大きく分けて4つ!!

目的①:工作機械やエアコンなど、大負荷の機器を動かすエネルギーにする!

我々は普通の家にソーラーパネルを置くわけではありません。ここはガレージ。
1階には、ヘビー級の工作機械が勢揃い

まだまだ雑然としておりますが・・・

大物は、縦フライス、横フライス、旋盤の3つ。
巷で紹介されている他の事例で、さすがにこんなものを動かした、なんていう話はないでしょう

そして2階は、広々空間
当ブログの背景に採用されていますね。何かの広告に出てきそうです

空調は特に付いておりませんので、夏場は相当なサウナ状態になることが想定されます。
エアコンを入れなくてはなりません。結構高出力なやつを。間に合わんかな?
そのエアコンを動かす電力の足しに、出来ないものだろうか
例えば、ガレージは休日のみフル稼働するので、平日にじっくり充電して、土日に一気に使うとか。

こんなことを考えている事例はなかなか無いでしょう。きっとオリジナリティになるのでは、と思ってます。

目的②:消費電力のピークカットに役立てる!

僕ガレの建物は結構古いです。確か築40年以上・・・
それゆえ、建物を借りた当初、電気系統も結構弱かったのです。
ガレージのブレーカ。年季が入っている・・・よく見ると・・・

20・・・、20A!!

建物1棟(2F+屋上)の契約容量が20Aしかありません。
(今住んでる家でさえ契約30Aなんだけど。。。)
2階で電気ケトルと使うと、若干照明が暗くなるんです。そのレベルの弱さ。(泣)

そんな弱い電気系統をうまく補えるようにできればよいのでは?と思うわけです。
(まあ、契約容量を上げてしまうかもしれませんけど。)

目的③:災害発生時の非常用電源とする!

日本は地震や水害など、災害の多い国です。
僕ガレのある湘南地区も例外ではありません。
いざ災害が発生したら、このシステムの電気を地域住民の皆様にも解放し、役立ててもらおうではありませんか。
地域の皆様のご理解ご協力があってこそ、ガレージを運営できます。地域貢献大事です。


目的④:なんか楽しそう!

結局のところ、これが原動力じゃね?はい。


とまあこんな目的を持ってシステム構築を進めて参ります。


【大切にしたいこと】

と、こんな感じで作って参ろうと思いますが、作る上で大切にしたいことが3つあります。
ただ作って終わり、にしないためにも。

大切にすること①:設計・施工は安全第一で!

今回作るのは小規模とはいえ発電システムです。適当に作ると漏電・感電・火災などが起こる可能性があるので危険です。
また、ソーラーパネルの設置の仕方も、適当にやっていると地震や台風で破損、飛散し、周囲に迷惑をかけてしまいます。
そのためにも、設計時には可能な限り安全性を計算解析などにより担保すること。
関連法規に従い、技術基準は可能な限り遵守すること。

実は、私やヘルニア氏は某機械メーカのエンジニアです。
(ガレージメンバーにはエンジニアが多数おります)
エンジニアたるもの、自分の作ったものに最後まで責任を持つべきだから。

大切にすること②:背景となる理論や知識を可能な限り理解する!

せっかく作るのだから、得られるものは目一杯得ておきたい。
システム構築に当たっては、「なぜこう設計するのか?」「なぜこう動くのか」など、
ふつふつと湧き出すあらゆる疑問を解消しつつ、このブログにも盛り込んでいくつもりです!
他の太陽光発電を紹介しているブログより、より深みのある記事にしていきたいですね♪
そしてそれが私の成長にもなるはず。

大切にすること③:開発・運用で得られたをオープンに

そして、開発過程や運用に関する情報をどんどんオープンにしていきます!
●設計・製作の様子はなるべく詳細にブログにアップしていきます!
●開発したソフトは公開します!(GitHubとかで?)
他の皆様にもこちらで得られた情報を参考に、製作にトライしてもらえたらいいですね。
(※自己責任のもとお願いしますね。)
さらに、これは随分先の話になりそうですが、システムが動きだしたあかつきには、
●発電量など各種データを色々と収集してみて、皆様に公開したいな
と思ってます。
そしてそのデータを元に、次に何ができるか、みんなでわいわい考えられたらよいな、と思ってます。
(より効率的な運用方法を考えたり、はたまた全然違う用途に使えたりする??)
皆様のアイデアをかき集め、ソーラー発電システムを新たなステージへ!!



今回は随分長々と書いてしまいました。今回はこの辺で終わりにしましょう。
次回はシステム構成の説明記事を計画中です!


湘南乃太陽よ、このオラに電気をわけてくれー!!!


ご愛顧のほど、よろしくです!


(サンドマン)


EmoticonEmoticon