2023年8月22日火曜日

【梅仕事】梅干&梅酒を作ろう!

 こんにちは!おなかもんです!

皆さん、梅、食べてますか!?


梅、大好きです!!!!!!!!!

私は毎年何かしらの手段で梅を手に入れ、何かしらを作っています。

今年はその様子をブログに納めたいと思います!


【梅を入手しよう】

まずは青梅を入手することから始めましょう!

私は近所のスーパーや某所で拾ったりしていましたが、今年は知り合いの八百屋さんのツテを使って、無農薬で育てられた農園の梅を買いました!

小田原のあきさわ園さんの南高梅、十郎梅を購入!

・南高梅…肉厚でとろけるような甘さと酸っぱさを持つ

・十郎梅…小田原特産の梅。梅干しに最適。

南高梅は梅酒、十郎梅は梅干しにすることにしました。


【準備】

梅は新鮮なうちに仕込みをするようにしましょう。すぐに傷んでしまいます…!

●梅を水で洗う

梅をざるなどに入れて優しく水で洗います。傷付きやすいので丁寧に・・・!

●梅のヘタをとる


竹串や楊枝を使って、梅のヘタを取り除きます。クリン、と取れます。

●梅の水気を拭き取る

キッチンペーパーなどで水気を取ります。これで梅の準備は完了です。

●ビンを用意する


大きな瓶を用意します。瓶はよく洗い煮沸消毒して食品OKのアルコールで消毒します。カビの原因になりますので、念入りに。


【梅干を作ろう】

●瓶に塩と梅を交互に詰めていく

まずは塩漬けにします。塩の量はカビない18%(しょっぱめ)にしてみました。

●重しを乗せて放置

本当は石とかがいいと思うのですが、なかったので水を入れたジップロックを載せました。

●梅酢が出てきたら、赤しそを投入し放置

梅酢でひたひたになってきます!
赤しそを投入します!2kgに対して1kgの赤しそを購入しました。
よく洗って、葉のみちぎり、塩揉みして水分を抜きます。
梅が破れないよう優しく丁寧に赤しそを間に入れていきます。

●梅に色がついたら、三日三晩天日干し


3週間くらい後、見てみると梅に赤しそが色づきました!
梅雨明けの天気のいい日に天日干しをします!
三日三晩たまにひっくり返して水分を抜きます。

●完成!!!!!!!


できた〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
しょっぱめの梅の味が濃厚な梅干しができました〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
美味しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
ここまで約1ヶ月半ほどかかりました。
大変でしたが美味しい梅干しは最高〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!


【梅酒を作ろう】

●瓶に氷砂糖と梅を交互に詰めて、ホワイトリカーを入れる

端的に言うとこれだけで梅酒が作れてしまいます。

・氷砂糖は梅に対して梅の重さに対して50~80%程度がよいそうです。
・お酒は梅1kgに対して1.8Lくらい
・お酒の種類はホワイトリカー以外にもウイスキー、ブランデー、ウォッカ、ジンなどもありです!

完成まで3ヶ月かかりますので気長に待ちます。。。


【梅仕事まとめ】

梅の準備は大変ですが、梅の美味しさをそのまま味わえるのが梅仕事のいいところだな、と思いました。みなさんもぜひ初夏を味わうために梅仕事に来年チャレンジしてみてくださいね〜〜!!!!!!!!




2023年4月2日日曜日

【学芸員資格取得日記その6】春、卒業

 みなさんこんにちは!おなかもんです。

前回の記事からかなり時間が経ってしまいました・・・!

何をやっていたかというと、とにかくレポート書いてテストを受けまくってました。

本当にそれだけです・・・信じてください・・・


そして・・・


無事に学芸員資格取得しました!!!!



やった〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!

まじで留年するかと思った〜〜〜〜〜〜〜ひゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

せっかくなので留年するかと思ったエピソード2つをご紹介します。

①最後の科目が難しすぎた

レポートを8回出して8回D評価だったときは心が折れかけました。日本の神学についてのレポートだったんですが、ひたすら参考文献を読んで勉強しまくりました。でも先生のお慈悲によってC評価になりレポートをクリアすることができました。先生ありがとう。。。

②テストを申し込むのを忘れた

テストを受けるには1ヶ月前に申し込み手続きをして、受験資格があるか審査を受けます。それを最後のテスト、保険のために受けようとスケジュールを空けていました。…にもかかわらず申し込みを忘れました。これは完全に私のミスです、、、この事件により1月のテストで絶対に合格しないといけないという絶体絶命の状況になりました。

結果的になんと全部合格し無事に学芸員資格をゲットしたのでありました。。。

【これから挑戦する人に向けて】

私は今回仕事が落ち着いている時に取得することができましたが、働きながらレポートを書くのはとても大変だと感じました。勉強するためのまとまった時間が取れる、博物館実習が行ける、心の余裕がある時に是非チャレンジしてみるといいと思いました。

【資格取得後の手続き】

私は3年次編入なので3年生だったのですが、必要な単位をさらに取得すれば大学自体を卒業する選択肢もありました。ですが大変だったのと仕事が忙しくなったため、私は資格取得退学という選択肢を取りました。
ちなみに自動的に退学はできないので注意です!私はこの手続きをスルーしかけてギリギリ滑り込みセーフでした!

【今後の活かし方について】

現在美術の展覧会を運営する仕事に就いているので、今後キュレーション活動において学芸員資格があるということが一つ肩書きになることが見込まれます。実際の現場で場数を踏んで、様々なアートを広める活動ができるよう、頑張っていこうと思います。



約1年、この学芸員資格取得日記を読んでくださりありがとうございました。留年するエンディングも全然可能性ありましたが、無事に取得できたのはブログのおかげかなと思っています。
よかったら感想や質問をコメント欄、Twitterなどにいただけると嬉しいです!

今後のおなかもんの活躍、僕らのガレージの活躍にご期待ください!




2022年11月30日水曜日

【唐突に真面目に考えてみた‼シリーズ】シリーズ第2弾 お得な暖房方法は何か考えてみた~!

住宅補助も賃上げになって来年は文字通り家計が火の車で予想される…どうも、Mr.Hです。


さて、円安が進んでおりますね~。このままだと、火力発電主体の日本の電気エネルギー業界が金銭的にひっ迫して、最終的に電気代の値上げ、灯油代の値上げにつながりそうですね...(電気代は既に値上げしてますよね)  (*´Д`)=3ハァ



これから冬に突入し寒くなる一方!そこで問題になってくるのがそう暖房費‼

電気代は値上げ、灯油も値上げと予想されるので、

じゃあどっちで暖房するのがいいのか?”

どれ位”優位性があるのか!

エンジニアらしく”定量的に評価”してみようではありませんか!

2022年11月2日水曜日

2D CADソフトをレビューしてみたよ

すっかり、お久ぶりの登場Mr.Hです。


今日は、ちょっと2D CADのレビューを書いてみようと思います。
※あくまで個人のレビューである事を留意頂けると幸いです。

2022年10月26日水曜日

僕らのガレージ「4周年記念祭」開催!

どうも、サンドマンです。急に寒くなって体調管理が大変ですね。

今回は、タイトルの通り、僕らのガレージで先日実施いたしました、「4周年記念祭」について、ちょっとしたレポートをいたします。

2022年10月19日水曜日

【学芸員資格取得日記その5】博物館実習に行ってきた!

こんにちは、おなかもんです!

早いもので第5回目となりました、学芸員資格取得日記です。

8月に大変重要なイベントがやってきます。

博物館実習です!


2022年10月12日水曜日

クロームメッキ磨きに挑戦【サビトリキング・メッキングレビュー】

ハイウェイマンです。

前回バイクのタンクをイメチェンしたときから、自分のバイクの見た目がさらに気になるようになってきて、そういえば一度もマフラーのメッキを磨いたことがないなと気づきました。

あまりピカピカにこだわりはないものの、
他のモデルではマフラーが無地のステンレスなのに対し、自分の持っているモデルは折角のクロームメッキとなっているので、キレイに維持したいなと確認すると…

だいぶ点錆が浮いてしまっているぞ…!

触るとザラザラとして、本来なめらかな面に明らかにサビが浮いてしまっています。
これは、クロームメッキの表面に開いている微小な穴からサビが成長して、メッキとともに浮いていしまっている状態です。

これ以上浮いてしまうと磨いても再メッキが必要になるため、急いで対策をしなければ。

早速簡単に調べてサビトリキングメッキングにたどり着きました。